結納返しの意味

結納返しの意味は、頂いた結納に対してのお礼と、「こちらこそよろしくお願いします」という気持ち を現金や記念品という形にしてお返しすることです。 結納返しを選ぶときの注意点は、結納品と同じか少し控えめな品にするということです。 あまり豪華な品や反対に差がありすぎる品は、結納返しにふさわしくありません。 先方から結納返しは、いらないと言われることがあるかもしれません。 しかし、頂いたものに対しては礼儀としてお返しを贈りたいものです。 先方が遠慮されていることも考えられますし、簡単なものでも形にしてお返し すると喜ばれると思います。
結納金は小袖料とも言われます。対して結納返しは、袴料と呼ばれます。 昔、男性の方から女性に小袖(着物)の支度金を渡し、女性は男性の 身に着ける袴のための代金を、お互いに交換しあっていた名残です。 地域差が大きいので、遠距離での結婚の時は相手の地域のしきたりを確認しておくのが よいと思います。

結納返しの目安

結納返しの目安は、結納金(小袖料)の一割が一般的です。 100万結納金を頂いたら10万を結納返し(袴料)にします。 関東の方では、半返しといって結納金の半額を結納返しにする習慣があります。 また、関西の一部の地域では、結納返しの習慣がないところもあります。 結納返しは、品物でも問題ありません。時計、スーツなどがよく選ばれます。 藤原紀香さんが結納返しに購入したことで、一時期パネライの時計が人気を集めました。 機械式の時計は、ステータスが高く記念にもなり、一生使えることで好まれます。 ロレックス,オメガなどが機械式時計で有名なところです。 近頃の傾向として、すぐに必要になる家電製品を贈られる場合も増えているか と思いますが、基本的な考え方として末長く使える記念になる品を選びたいものです。

結納返しの時期は、いつがいい?

結納返しの時期で、近頃増えているのは結納の時です。よく言われる同時交換ですね。 結納と結納返しを同じ日に行います。忙しい毎日を送っている現代人には、マッチしているといえるでしょう。 但し、事前に両家で結納の内容をよく打ち合わせておかないと、不釣合いな結果になって失礼になることもあるので注意しましょう。 正式には、結納後日をあらためてという形になります。 頂いた結納を確認して、結納に応じたお返しをすることができるので、先方に失礼が無いようにできます。 後日、先方の実家に出向いて結納返しを行います。 両家の仲がよく気心が知れているなら、格式ばらずにお嫁入り道具持参時でも良いですね。 慌しさに紛れて、結納返しの堅苦しい雰囲気も和らぐかもしれません。 いずれの時期に、結納返しをするにしても両家が納得できるように、よく相談をして決めて下さいね。

Copyright © 2008 結納返しの常識